
齊藤樹
Google の音声アシスタント Gemini に移行する段階で、今まで利用できていた「周辺機器類の Google アシスタント呼び出し」が機能しなくなりました。 また、Google nest hub は、WiFi 機器を変更したりするときの SSID 変更が、いちいち「デバイスの削除」から新規にセットアップの必要あるため、色々とタイミングが重なり、Amazon Alexa に戻しました。 機能性はどちらとも言えないですが、先のように個々の環境で、その都度、WiFi 機器を変更したり、「2.4Ghlz と 5Ghlz 切り替えで SSID を変更する」際にも、上記のように初期化が必要なため、小さなストレスの積み重ねで Amazon Alexa に戻りました。 Alexa の画面付き Echo Show だけでも簡単な設定の変更なども出来ますし、ハードウェア、ソフトウェア、両方で他社との連携が簡単に出来るのがメリットだと思います。
42 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

乾洋
Androidで開いてしまった音楽の停止表示が一向に消えない。解決策を調べたが、提示されている解決策を実行しても消えない。ただしくは、音楽を再生→停止→アプリを終了で一旦は消えるのだが、そのあと、再びアプリを終了して開くと、一旦は消えたはずの音楽の再生ウィンドウが復活しており、コマンドとかぶって超迷惑している。 このウィンドウを消すのに再び音楽を流さなければらなず、いたちごっこになってしまう。かなり前からこの問題がでているようだが、一向に解決していないようなので★1。はよどうにかしてほしい。っていうか、こっちの指示を勝手に曲名にしないでほしい。曲なんか聞かないから、Amazonミュージック、デフォルトから消滅させたいわ。いらんねん。
40 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

久保田裕之
他の方のレビューにある通り、Fireタブレットのアラーム機能で繰り返しの機能が使えなくなり、設定しようとしても「お使いのAndroidでは、サポートされていません」という表示が出る。おかげで2回ほど寝坊してしまった。アラーム機能のおかげで問題なく通勤できていたので非常に残念。これがアップデートの結果だとしたら、最低の更新だと思う。なので星1つ。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました